• 宿泊施設
  • 関東地方
  • 東京都
  • お台場・汐留・赤坂・六本木

相鉄フレッサイン新橋日比谷口

4.0 (1148)

10,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 友達
  • カップル

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
相鉄フレッサイン新橋日比谷口

JR東海道線/山手線/京浜東北線/横須賀線「新橋駅」日比谷口より徒歩2分、東京メトロ銀座線「新橋駅」7番出口より徒歩2分、ゆりかもめ、都営浅草線「新橋駅」より徒歩4分と好立地。羽田空港より乗り換えなしでご利用いただけるので、ビジネスはもとより、レジャーにも便利にご利用いただけます。チェックイン前、チェックアウト後のお荷物お預かりサービスあります。当ホテルはキャッシュレス決済限定です。ご宿泊代につきましてはクレジットカードまたはQRコード決済をご利用ください。別館ご予約のお客様へ、本館2階のフロントでのお手続きとなります。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/11:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
各種クレジット決済/各種QR決済
総部屋数
218室
温泉
なし
駐車場の台数
なし
駐車場の料金(1泊あたり)
駐車場のご用意は御座いません。
EV充電設備
なし
公式サイト
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/shimbashi/
アクセス
■JR東海道線/山手線各線「新橋駅」日比谷口より徒歩3分
■東京メトロ銀座線「新橋駅」7番出口より徒歩2分
■ゆりかもめ、都営浅草線「新橋駅」より徒歩4分
電話番号
03-5157-2031
住所
〒105-0004 東京都港区新橋1-14-3

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.0(全1148件)

評価:

2025/8/11宿泊 スーペリアダブルルーム 立地 - JR新橋駅日比谷口・地下鉄銀座線新橋駅7番出口から徒歩2分以内の駅近立地。アクセスに長けているものの、看板の主張が弱い(というより、手前のビルに看板が隠れてしまう)ので、向かい方次第では迷うかもしれない。というか実際に一度迷った… 客室・館内 - 今回宿泊した部屋は14平米あるからか、かなり広く感じられる構造で、居住空間を最大限広く取る構造になっていた点が良かった。また、客室備え付けのデスクが大型のもので、PC作業をするにも不自由しないくらいの大きさだったのも良かったし、仕事で使うのにもおすすめできる所。コンセントと有線LANポートが、デスク天面上の壁にあり、使いやすいよう配慮された構造である点も評価できる。 TVはスマートTVで(YouTube等を観られるタイプのもの)、見た目43LCDぽいか、大型なので観やすいのが良かったことと、スマートTVというのがやはり嬉しいポイント。画面輝度も申し分なかった。 冷蔵庫とケトルは入口脇で、これは神戸三宮や大阪日本橋と同じ構造。バゲージラックと空気清浄機はテレビ横にあったので、客が部屋に入った時の動きをある程度意識しているのが見て取れる。 部屋からの景色は写真参照。他、13階のEVホールでは天井がひび割れており、そこからだろうか雨漏りしていた。 サービス - 他店舗同様、フリーアメニティ・フリーパジャマ。パジャマは2種類あったが、FRESA INNのロゴのものの方が肌触りが柔らかかった。また、特筆点として、フロント脇にあるアメニティコーナーの棚がロビーの雰囲気に合わせたもので、一つ一つの容器がそのままロビーの雰囲気と一体化していたのが良かった。そこの見た目だけでも雰囲気へのこだわりが感じられる。 セルフクローク、外貨両替機もロビーに設置。ランドリー、自販機、電子レンジ、製氷器は4階に集約されている。 朝食 - 大戸屋、ラッツデワイン、ファミリーマート(コンビニ)で金券使用から選択。今回はラッツデワインを選択。こちらはメインメニューに加え、パンとスープが食べ放題とかなり気前の良いサービスで、これで800円なので、時間の余裕さえあれば朝食付きにする方がお得と考えられる。 大戸屋は日替わり定食だったため、2店舗合わせて8種類〜程度のメニュー数があり、長期泊でも朝食に飽きが来ないよう配慮されているのも嬉しい。 スタッフ - 前回、同系列のホテルで酷評するほどに酷かったスタッフの対応について、正直不安が拭いきれない状態で行ったので、果たしてどうかと思ったものの、現地での対応は何の問題もなく、むしろスタッフ間の連携がしっかり取れていた点、間違いをすぐに謝罪できる点、挨拶もしっかりできている、気配りがあるといった点で、全体的にはかなり良い方だった。説明も必要最低限かつ重要な事を簡潔に説明され、リピーターに対する対応としても十分と感じた。 ・今回、支払い手段にQuicPayを使用したものの、スタッフ側の知識不足なのか、自動精算機で使用できると案内された為、最初はそちらでチェックインをしようとしたが、自動精算機は信用卡支付(IC取引のみ)・QR決済のみに対応しており、QuicPayはそちらでは利用できなかった。NFC Contactlessを含めたタッチ決済全般はフロントでのみ利用可能な様子。 ・上記の件では比較的軌道修正が早く、案内ミス自体のリカバリがしっかりできていたという点、またそれに伴ってスタッフ同士が連携して動いていた点は、見ていて気持ちのいいもので、非常に良かった。 お盆の閑散期を狙って都内のホテルに試泊をしようという事で今回こちらを選択しました。ビジネスホテルという観点で見れば全体的には価格に対する満足感が高いと感じました。比較的清掃が行き届きづらい場所までしっかり清掃されていた点でも評価できるなと思います。 天井の雨漏りについては早急な対応が必要とは思いますが、雨が降らなければ雨漏りはしないので、どちらかといえば見栄えの問題でしょうか。実際に滞在中に雨水が落ちてきたのは1回だけだったので(その後雨が止んだのもありますが)、そこまで深刻ではないかなと。 前回滞在した相鉄グランドフレッサと異なり、こちらは今まで泊まってきた相鉄フレッサインと同様、スタッフの対応が非常に良く、特にスタッフ同士の連携が見ているこちらも「おぉすごい」と感じるほどに息がぴったりで良かったので、滞在中の困り事も比較的早く解決できるのではないかなと思います。

評価:

お部屋は一人には丁度良い広さで、気持ち良く過ごすことができました。 ホテル全体も部屋も非常に綺麗でした。 残念だったのが、ズボンプレスが壊れていて途中でズレ、変な感じにプレスされてしまったのは、残念でした。 ホテル周辺は喫煙が禁止エリアでホテル内には、喫煙スペースもないので、喫煙者には辛いかもしれないです。

評価:

駅や繁華街なども近くアクセス良好。相鉄フレッサインの良さであるフェイスマスクや入浴剤も含めたアメニティの充実や、照明の明るさを変えられること、全ての水が浄水など、素晴らしいので出張の時は使いたい。 こちらは本館に大戸屋が同居しており、美味しくバランスの良い朝食を880円でいただくことができました。別館の方には行っていないですが、パスタやピザ的なものが同価格で食べられるそう。また朝食券は一階に同居しているファミリーマートでも金券として使えるらしい。すごい。 ただ今回すごく残念だったのが水回りの臭い。 下水の臭いが、排水口から臭っていた。 水道管を掃除するのか、全館レベルで業者入れたり、もしかしたら工事が必要なのかもれしないが、悪臭はどうしても不快なので、どうか改善いただきたいです。

評価:

安く泊まれる。利便性はよい。部屋は狭かったです。アメニティは種類が豊富でした。 別館と本館があるのでフロントが本館なのでちょっと別館の場合は行ききがあります。 事前にあまり歩かないでいいようにお願いしましたがリクエストなきいていただけませんでした、そのことに対しては特に触れられませんでした。

評価:

仕事の都合で2025/8/26と8/27に連泊しました。 とても親切に対応していただきました。 室内も清潔で、wifiも高速、駅からも近いのでまた機会があれば利用したいと思います。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。