ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

【HASABON】は禅語の「破沙盆」に由来し、日々使い続けられ、生涯に渡り楽しみ続ける「日本の良きもの」を、神楽坂の古民家でご紹介しています。旬の食材の味わいを活かした日本茶なども活用したフレンチもそのひとつ。小坂考弘シェフの世界をコース料理で堪能したり、一杯のワインや日本酒とのペアリングしたり、お抹茶で一服したりなど楽しみ方も様々。優しく包み込む空間のなかで、思い思いの寛ぎのひと時をお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ご利用条件
- ご利用の際はご予約をお願いいたします。
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 03-6427-5448
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜15:00
【夜の部】17:30〜23:00 - 定休日
- 月/第3火曜
- サービス料
- ランチ2階テーブル席のみ10%
ディナー10% - ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 不可の場合がございますので、店舗にお問い合わせください。
- 席
- 全16席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.hasabon.com/
- アクセス
- ■東西線「神楽坂駅」から徒歩2分
- 住所
- 〒162-0831 東京都新宿区横寺町30神楽坂茶ノ木テラス101
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.6(全80件)
-
評価:
落ち着いた時間をゆったり過ごすことができる 神楽坂駅すぐのレストラン 『HASABON』さんへお伺いしました🌿 同じく神楽坂にある ミシュラン一つ星「ふしきの」さんの 姉妹店だそうです^^ 美食巡りをよくご一緒している友人が 気になるお店とピックアップをしてくれて お伺いすることができました✨ ―――――――――― ✅古民家をリノベーションした店内に入ると 日本茶をテーマとしたフレンチベースの料理を楽しめる ✅フレンチレストランであり、茶寮であり、ギャラリーなので 二階のお茶室空間や器が美しい ✅エクス=アン=プロヴァンスにある二つ星レストラン「クロ・ドゥ・ラ・ヴィオレット」で修行した小坂考弘シェフのお料理 ―――――――――― 店名のHASABONとは 禅語の「破沙盆(はさぼん)」が由来だそうです。 つまり、割れて使いものにならないすり鉢のこと。 転じて円熟した境地。 日々使い続けられる、 生涯楽しみ続けられる「日本の良きもの」を、 神楽坂の古民家でご紹介されています。 予約をしていただいたのは、 ・ランチコース 6,050円 + ・ティーペアリング 2,750円 です。 テーマの一つとして日本茶を掲げながら、 ・茶サロン ・日本茶を用いたフレンチベースのレストラン ・陶芸をご紹介するギャラリーや日本文化に関連するワークショップを開催 されているので、 ティーペアリングにしました。 すごく香織豊かなお茶をいただき 特に印象に残っているのは、 パクチーが苦手なお茶屋さんが作った パクチーの香りがするお茶です🍵 私はもともと、 パクチーはどちらかといえば 好きな方ですし、香りも楽しめますが 苦手な人でも苦にならないような 上品な香りが漂っていました。 何より、パクチーが苦手なのに お茶と融合させようという クリエイティブなご発想に心が打たれました! お料理はフレンチベースですが かなりヘルシーです✨ シェフのスペシャリテのイカのお料理が特に美味しく、リピーターさんにもファンが多いようです。 イカの弾力とナメコのとろみ、ナッツの香ばしさが絶妙でした^^ また、感動したのはデザートです。 キャベツが刻まれており、 これはサラダでは?と思うようなビジュアルでしたがチーズに見えるのは爽やかな甘さのクリームです。 トマトに見えるのは ピンクグレープフルーツでした。 最後にはお抹茶をたてていただき 優雅なランチタイムでした^^ 店員さんの温かな笑顔や 控えめだけれど、お心遣いは素敵なところが お店の雰囲気と一体感がありました。
-
評価:
駅から近いのに、大通りから一本入るだけでまるで別世界のような古民家。内装がとっても素敵でした。 3,850円のランチコースで伺いました。 ・サラダ 静岡県の契約農家から直送のお野菜をバルサミコ酢とシェリービネガーで頂きます。 ビーツや、生で食べられる茄子・かぼちゃなど見た目も鮮やかなサラダ。 ボリュームたっぷりで身体にうれしい一品。 ・ガスパチョ(冷製スープ) トマトではなくプラムと赤玉ねぎで色味着けしたスープ。 具材は金糸瓜、タコ、桃、フェンネルの花。 甘酸っぱくて、夏にぴったりのお味でした。 ・カイノミロースト 付け合わせはコリアンズッキーニ、桃、月桃ハーブ、茄子など。 とにかくお肉がやわらかい…!びっくり 付け合わせもハーブがアクセントに効いていておいしかったです。 ・鹿のストロガノフ めちゃくちゃクリーミーなのにしっかり鹿のうまみもあり、これを食べたくて来るファンの方も多いのも納得。 個人的には玄米が美味しくてびっくり! 焚き具合がよいのか、粒が立っていて、でもパサついておらず、絶妙。 ちなみに玄米は何とオーナーの田んぼのものだそうです。 ・食後のお茶 抹茶、抹茶ラテ、ほうじ茶ラテから選べます。 おすすめは抹茶とのことですが、今回は抹茶ラテを選択。 カウンターで抹茶を立ててくれるので待ち時間も楽しめました。 抹茶ラテは想像よりもミルクが多く甘かったので、次回は抹茶にすると思います。
-
評価:
神楽坂の住宅街の小道を行くとひっそり佇む隠れ家的な創作和フレンチ。 1階のカウンター席でいただきました。 和フレンチだけどエスニックのスパイスも入ってシェフのアイデアや工夫が詰まった絶品だらけ。 カルパッショは、グリーンカレーにも使用されるハーブを最後に垂らすという斬新さ。 それがおいしい! カブ?と雑穀のスープは身に染みる優しいお味。 お魚メニューは、魚は淡泊だけど濃厚なソースがかかり、これも絶品! お肉もいうまでもなくおいしい! ここでしか食べられない品々の数でした。 そしてこの日は私の誕生日とのことで、デザートプレートのみならずお店からお花のプレゼントまでいただいちゃいました。 店員さんの雰囲気といい、ホスピタリティも抜群。 カウンター席は2人までがちょうどよさそうだけど、 2階の個室では4-6名くらい入れそう?
-
評価:
神楽坂の裏路地にひっそりと佇む古民家 フレンチと抹茶が楽しめる 予約の取れないお店 静かな空間で ゆったり食事を楽しみたい時に ピッタリだと思います 2Fは茶席とギャラリーになっていて 作家物の茶器など購入することもできます 季節感を大事にした洗練されたお料理は どれも見た目も美しく ペアリングでいただいたワインも それぞれのお料理を引き立て 移り変わる季節ごとにまた訪れたい 素敵なお店でした
-
評価:
もともと器物を売る店だと思っていました。 ここに行くと、器物に惹かれて、店主はきちんとした白いシャツを着て、エプロンを締めて、優雅で優しく私を迎えてくれました。 店の器物はとても下品で、すべて有名な陶芸家の器物である。 例えば辻村塊さんと辻村唯さん。接客の時間が近づいたので、私は小物を2つしか買いませんでした。 でもすぐにまた来ます。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)