ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

二百年以上の間、湯治場として多くの人々から親しまれてきた伊豆畑毛温泉。緑豊かな田園風景に佇む温泉宿「大仙家」は、寛ぎの時、伊豆ならではの味覚、そしてぬくもりの湯が、なによりも自慢。霊峰富士に見守れながら、こころ満ちる伊豆の旅を。 畑毛温泉の湯は湯温が低く、じっくり浸かると湯冷めしにくい上、美肌や疲労回復をはじめ多彩な効能が。男女それぞれ、「露天風呂」「大浴場」のふたつの湯船で、ふたつの源泉が堪能できるのも、大仙家ならではです。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/11:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB・VISA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ・銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 48室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 40台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- JR函南駅より車10分 送迎あり(要予約)
- 電話番号
- 055-979-7000
- 住所
- 〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷655
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全240件)
-
評価:
正直に言うと30代男性の自分にはあまり合う宿ではないなと思いました。 料理は中の下くらいです 料理の説明とかはなく、席につくやメニューも見てないのに飲み物を聞かれました。 ここのスタッフさんは割とせっかちですね。 ただ土瓶蒸しはしっかり出汁が出てて、グランリゾート熱海よりは間違いなく美味しかったです。単品で追加したちんちん揚げという練り物もおいしく、全体的にはそこそこの美味しさです。味に深みがないというレビューがありましたが、確かにそんな感じはあります。また、炊き込みご飯がお代りできたのが良かったです。 熱海の他で食べたところと同じようなメニューだったんですが、熱海の老舗旅館ってなんとなく似たようなメニューになるんですかね 温泉は温湯という長時間浸かるためのかなりぬるめのお湯です。ちょっと自分には合いませんでした。 一泊2万円はちょっと高く、もっと安かったとしもリピートはないです。
-
評価:
部屋が暗すぎる。ありったけの電気をつけても全く明るくない。なんで?ものすごく疑問でした。温泉を楽しみにしてたけどあまり感動はなく•••なんていうか普通でした。食事もふつ〜。食事処のスタッフのおばさまたちの対応が「雑」でした。リピートは ナイかな。
-
評価:
今回で2回目のリピートとなります。♨️が❶低温30度❷中温.30度❸高温とあり、❸は、❶の温泉質と❷の温泉質をミックスして高温にした温泉です。サウナが露天風呂に併設してありとても気持ちよく利用出来ます。部屋もとてもきれいで、食事も楽しくいただけました。お世話になりました。 又、5月に12名でお世話になります。 有り難う
-
評価:
立地は良い。部屋は清掃されておりきれいだが、スタッフが少なくサービス面がイマイチ。スタッフがつかまればきちんと丁寧に対応してくれる。 温泉は全体的にぬるま湯 露天はあったまる。 風呂上がりのお水のサービスはサーバーではなく駅にあるような足踏み式のスタンドのもの。衛生面が心配である。 食事は子供向けの味付け。大人にはもう少し深みのある食事がいいがお値段相当かな。
-
評価:
ぬる湯の温泉に顎まで浸かって寝るのが心地良かったです。 お料理がもう少し拘った手作りのものが多ければより良いと思いました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月19日 時点)