- グルメ
- 関東地方
- 東京都
- お台場・汐留・赤坂・六本木
御料理 無窮
4.4 (98)
- 38,000
- 和食
- 懐石・会席料理
- 完全予約制
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- 家族
- 友達
- カウンター
- 個室あり
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「無窮(むきゅう)」──「限りがないこと」「終わりなきもの」を意味し、禅語「天壌無窮」にも通じる、普遍性と時間軸を超えた価値観を内包する⾔葉です。店主が京都「未在」で学んだ「未だ在らず(=修⾏に終わりなし)」の哲学を継承。その終わりなき探求の精神を、⾃⾝の料理⼈⽣に重ね合わせ「無窮」と名付けました。季節ごとの⾷材の“今”を丁寧に映し出す⼀⽫で構成されています。伝統的な技法を重んじながらも、その⽇に仕⼊れた⾷材の声に⽿を澄ませ、薪⽕や器との調和を⼤切に仕上げる──。移ろいゆく⽇本の四季を五感で味わう、⼀期⼀会の⾷体験を提供いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■ワインや日本酒等の飲食物の持ち込みはご遠慮いただいております。
■海外の方の代理予約は受け付けておりません。必ず予約サイトよりご本人様が直接ご予約ご来店ください。
■おひとり様1ドリンク以上のご注文をお願いしております。 - ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 03-6447-1160
- 営業時間
- 18:00~23:00
- 定休日
- 水
- サービス料
- 10%
- ドレスコード
- スマートカジュアル
※過度な香水のご使用はご遠慮ください - お子さまの同伴
- 同伴可
※13歳以上、大人と同じコースを召し上がられるお子さまのみになります。 - 席
- 全23席
(カウンター:7席/個室:4名様まで/別途個室料10%) - 駐車場の台数
- 1,800台
六本木ヒルズ駐車場をご利用ください。 - EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://gf-restaurant.jp/mukyu
- アクセス
- ■東京メトロ日比谷線/都営大江戸線「六本木駅」より徒歩5分
- 住所
- 〒106-0032 東京都港区六本木6-12-2 ヒルズけやき通り3階
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全98件)
-
評価:
季節を五感で楽しめました! 初めて伺いましたが、とても素敵な時間を過ごせました☺️ お料理がおいしいのはもちろん、スタッフの方々が食材のことやこだわりを丁寧に教えてくださり、学びながら味わうことで一皿ごとの魅力をより深く感じられました。 特に印象に残ったのは自家製の胡麻豆腐! 驚くほど弾力がありモチモチで、胡麻豆腐のイメージが一気に覆されました😳 また、日本酒を頼むたびにお猪口を選べるのも楽しくて、それも特別な体験になりました。 お土産にいただいたとうもろこしごはんもとても美味しくて、自宅でも余韻に浸れました。 季節によって内容が変わると聞いて、また次回が楽しみです! 名刺や料理、店内の雰囲気に至るまで、秋の訪れを感じさせてくれる演出も素敵でした🍂
-
評価:
御料理無窮になって初めての訪問でした。 久しぶりの予約にもかかわらず名前を覚えていてくださり、さらに以前申告した甲殻類アレルギーを把握してくださっていて、こちらから改めて伝えずとも配慮いただいたことに感動しました。 こうした細やかな心遣いが随所にあり、最後まで安心して食事を楽しめました。 お料理は、九月の季節感に満ちた献立。 幸水梨のジュースは瑞々しく、最初の一口から秋の始まりを感じました。 先付の鮑のなますから、胡麻豆腐、煮物椀の松茸の一品と続き、すべて香りと舌触りが見事、秋らしさの象徴のようで、思わず息をつく美味しさでした。 焼き物は白川甘鯛の炭焼き、皮目の香ばしさと身のふっくら感が印象的。 続く山形牛ヒレの炭焼きは上質な脂と赤身の力強さを両立させていて贅沢そのものでした。 土鍋ご飯は、香の物や小鉢とともにいただくことで、ほっとする締めくくり。最後にいただいたお菓子と抹茶まで、ひとつの流れとして完成されていました。 器や盛り付けも含めて五感で楽しめる時間でありながら、決して堅苦しくなく、心地よい余韻が残ります。 大切な人を連れてまた伺いたい、特別なひとときをいただけるお店です。
-
評価:
六本木ヒルズ レジデンス棟にある「御料理 無窮」でディナーをいただきました。 以前の「茶寮 宮坂」の頃から何度か訪れています。 旬の食材を、旬の産地から厳選して使用しており、松茸や鮑などの季節の味覚も存分に楽しめました。 名物の土鍋ご飯はツヤツヤで香り高く、最後まで美味しくいただけます。 落ち着いた雰囲気の店内で、丁寧に作られた料理をゆったりと味わえる、大切な食事の時間にぴったりのお店です。 直前でも予約が取れたのが良かった。
-
評価:
食材にこだわりがあり、店主やサービススタッフが良いタイミングで説明してくれました。会食利用にもプライベートにも良い雰囲気。 会話しやすい空気感です。 季節感あるメニューなのでシーズンごとに訪れたい。 味も品数も満足でした。
-
評価:
📍 茶寮 宮坂 【百名店】四季を映す一皿一皿と静寂の贅沢 〜『茶寮 宮坂』で味わう懐石の美学〜 [最寄駅] 六本木駅→徒歩7分程度 ※六本木ヒルズ内レジデンス棟商業エリア3階 茶寮 宮坂は、東京にある洗練された懐石料理店で、伝統的な日本料理を現代的な感性でアレンジした繊細な料理が魅力です。 季節の食材をふんだんに使用し、味・食感・見た目の調和を追求した一皿一皿は、まるで芸術作品のような美しさを誇ります。 店内のBGMは無音。 そしてほのかにお香の香りが漂い、和の美意識を感じさせるミニマルなデザインで、木材を活かした温かみのある空間と柔らかな照明が、静謐で上品な雰囲気を演出しています。 特別な日の食事や、和食の芸術を堪能したい方におすすめの一軒! [本日のオーダー]※価格は全て税込表記 《おまかせカジュアルコース》 ¥20,000- ◉〈先付〉里芋と煮穴子の白味噌仕立て ▶︎▶︎▶︎里芋の滑らかな舌触りと煮穴子の旨味を白味噌が引き立て、春の香りを感じるせりが良いアクセント。 ◉〈お造り〉 ・宮城県気仙沼産カツオ、金糸瓜添え ・北海道産ブリ ▶︎▶︎▶︎燻したカツオの香ばしさと、濃厚でとろけるようなブリ大トロが絶品!塩ダレと昆布醤油の煮こごりの工夫が、素材の味をさらに引き立てていました。 ◉〈煮物椀〉セイコガニのしんじょと京都丹波産大黒しめじ ▶︎▶︎▶︎セイコガニのしんじょは、ふんわりとした食感に蟹の旨味が凝縮され、繊細なだしと調和した上品な味わい。大黒しめじは肉厚で香り豊か、噛むたびに素材の良さが際立ちました。心温まる、季節感あふれる一椀。 ◉〈八寸〉 ・銀杏 ・カマスの棒鮨 ・長崎県対馬産穴子の煮こごり ・北海道余市産あん肝自家製おろしポン酢で ・(グラスに入っている)京ゆば、海苔の佃煮、バフンウニ、お出汁のジュレ ・三重県鳥羽産タコ ・自家製厚焼き玉子 ▶︎▶︎▶︎豪華な盛り付けには圧巻! 多彩な味覚が楽しめ、京ゆばとバフンウニのグラス仕立てや、あん肝のおろしポン酢など、酒の肴としても楽しめる完成度の高い一皿に舌鼓♪ ◉〈焼物〉鳥取県産サワラの炭焼き ▶︎▶︎▶︎脂肪含有量が15%以上のサワラを使用。 脂がのって、とってもジューシーながらも、炭焼きの香りで軽やかに仕上げられていました。 ◉〈季節の炊き合わせ〉福島県鈴木農場産蕪の炊き合わせ ▶︎▶︎▶︎ 丁寧に火入れされた蕪は、口に含むとほろりと崩れる柔らかさで、出汁の豊かな風味がしっかりと染み込んでいる。 上に添えられた蕪の葉っぱは鮮やかな緑色が美しく、ほのかな苦味が全体の味わいを引き締めるアクセントに。 ◉〈名物 土鍋ごはん〉 + ◉〈おかず〉自家製漬物、自家製ちりめんじゃこ、牛しぐれと卵黄 + ◉〈赤出汁〉京ゆばの味噌汁 ▶︎▶︎▶︎青柳さんのコシヒカリのふっくらとした炊き上がりと、自家製の漬物や牛しぐれが至福の組み合わせ⭐︎ ◉〈御菓子〉福島県八代果樹園シャインマスカット大福 ▶︎▶︎▶︎出来たてのもっちり大福の中にはフレッシュなシャインマスカットがイン。果実味が口いっぱいに広がり、爽やかな余韻を残してくれました。 全体を通して、季節の移ろいを存分に感じさせる構成で、素材の持ち味を最大限に生かした料理の数々に、贅沢で心満たされる時間を過ごすことができました。20,000円という価格に十分見合う、充実感あふれるコースでした。 〈ドリンク〉 ◉生ビール キリンブラウマイスター ¥1,000- ◉王祿 八〇純米生原酒 (島根) ¥1,400- ◉にいだしぜんしゅ 生もと純米吟醸(福島) ¥1,400- ご馳走様でした! ぷはぁ〜。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)