- 宿泊施設
- ふるなびトラベル予約
- 東北地方
- 山形県
- 酒田・鶴岡・温海
SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE
4.1 (1123)
- 19,000
- ホテル
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- 温泉
- 家族
- カップル
- 女性に人気
- 子供可
- 景色が良い
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

当館は2018年9月に開業した、米どころの庄内平野の水田の上に浮かぶように建つホテルです。館内には、約2,000冊の本が並ぶライブラリ、地元食材を活かしたレストラン、バー、ショップ、天然温泉、サウナを備えております。建築家・坂 茂 氏が設計した木のぬくもりと香りに包まれた空間で、四季折々の田園風景を眼前にゆったりと流れる時を過ごすことができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:30~24:00/6:00~10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯/Paypay
- ポイント利用タイミング
- いつでも可能
- 総部屋数
- 119室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 150台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR羽越線鶴岡駅より徒歩20分
■庄内空港より庄内空港連絡バス20分 サイエンスパークバス停下車徒歩0分 - 電話番号
- 0235-25-7424
- 住所
- 〒997-0053 山形県鶴岡市北京田字下鳥ノ巣23-1
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全1123件)
-
評価:
プレオープン、コロナ禍、そして先日と3回利用させていただいている。庄内の素晴らしい空気を存分に満喫できて、個人的には大好きなホテル。景観も、内装も、外装もとても綺麗で、朝ごはんも大変美味しい。 ジムとライブラリ、そしてサウナと温泉があり、ある程度、ホテルにこもって過ごすとこのホテルの良さを満喫できる。私は読書が好きなので、いつもたくさん本を待っていき、好きな時間に温泉に入り、ホテルの周りをランニングしたり、ジムで体を動かし、テラスやライブラリで本を読むという過ごし方をしているが、これが最高である。 幸い、妻もそういう時間の過ごし方が好きなので、二人で来ても非常に楽しめた。 混雑しているときでも、日中、ホテルに残る客は少ないので、そこでゆっくりと設備を使い倒し、とにかく人で溢れるタイミングを外すのがコツだと思っている。 いつも2〜3泊を前提にしており、外に観光に出るのはほぼ1日といった緩めのプランにしている。近くの加茂水族館まで自転車で行くのが楽しい。 注意点としては、近くにこれといった飲食店がないことで、さくっと近場で安めにご飯、というのは難しい。片道20分ほど歩くか、近くのコンビニを使うか、ホテルのディナーかという選択肢になるので、どこでご飯を食べるかはある程度、計画を立てておくのがよい。 また、名前の通り水田が近くにあるので、虫があまりにも苦手な人は注意されたいが、田舎育ちの人にとっては、気になることはないだろう。
-
評価:
水田の中に佇むホテルです。田んぼに水を張った時期、稲が青々としている時期、稲を刈り取る前の黄金に輝く時期はとても美しいであろうことが想像できます。訪れた時期は刈り取り後であり、堆肥のにおいが立ち込めていました(笑)。 ホテル自体は高級というより上質。居心地の良い空間を作ろうとする努力が伺えます。ロビーからレストラン、そしてフリースペースに至る場所までシームレスで開放的な造りをしています。 ややアクセスのしにくい場所ですが、秋田側から山居倉庫を観光した後に着きましたので、それほど観光名所から離れている印象はありません。 ホテル眼前の駐車スペースは限られているため、正面の通りを挟んで反対側が主な駐車場となります。結構距離があるため悪天候の際は、少し不便かもしれません。 食事に関しては、朝食のみ館内で食べました。地元の食材を多く使用した料理で、とても美味しかったです。 このエリアを旅行する際の宿泊場所として一考の価値があるかと思います。
-
評価:
2025年8月10日 訪問 まず第一に、庄内スイデンテラスの最大の魅力は、そのロケーションの素晴らしさです。日本海に面した絶好の位置にあり、遠くに広がる日本海と雄大な山々が見渡せる絶景は、まさに癒しの空間。デッキやお部屋の窓からは、四季折々の風景が楽しめ、特に夕焼けや朝焼けの景色は格別です。自然の音に囲まれながら過ごす時間は、都会の喧騒から離れて心身ともにリフレッシュできる贅沢なひとときです。 次に、施設の内装・設備についても申し分ありません。モダンで洗練されたデザインながら、温かみのある木材をふんだんに使ったインテリアが、居心地の良さを演出しています。客室は広々としていて、和洋折衷の快適な空間。特に、露天風呂付きの部屋は、プライベートな時間をゆったりと過ごせるのでおすすめです。お風呂からも海と山の絶景を望め、まさに癒しの極み。 また、料理も非常に評判が良いです。地元庄内の新鮮な海の幸や山の幸をふんだんに使った料理は、見た目も美しく、味も絶品。その日のおすすめを楽しめる会席料理は、素材の良さを最大限に引き出しており、食べるたびに幸せな気持ちになります。特に、カニやサクラマスなどの旬の味覚は、地元の自然の恵みを存分に感じられる一品です。 スタッフの対応も非常に丁寧で、心配りが行き届いています。何かお願いした際も笑顔で迅速に対応してくださり、まるで家族のように温かさを感じました。地元の生活やおすすめスポットについても教えてもらい、滞在中の充実感がさらに増しました。 周辺には、自然散策や温泉、地元の市場や観光名所も点在しており、滞在中は飽きることなく楽しめました。特に、スイデンテラス周辺のハイキングコースは、自然の中を歩きながら心も体もリフレッシュできる素晴らしい場所です。 総じて、庄内スイデンテラスは、「癒し」をテーマにした理想的な滞在先だと思います。都会の喧騒から離れて、心の底からリラックスしたい方や、日本海の絶景を求める方には特におすすめです。私自身、また訪れたいと思える場所であり、友人や家族にもぜひ勧めたい宿泊地です。自然の美しさと温かいおもてなしが融合した、素敵な体験をぜひ一度味わってみてください。
-
評価:
初めて利用しましたが期待を超える満足度でした。 サウナ旅が主目的でしたが施設の落ち着いた雰囲気やライブラリーがとても良かったです。 何よりレストランの食事が最高でした。地元庄内産の食材をふんだんに使った料理はどれも絶品で、こちらを目的に来るのもありだと思いました。 サウナとスイデンインフィニティの水風呂、露天風呂も期待どおりでした。 また季節を変えてリピートしようと思います。 あと補足ですがこちらはまだオーバーツーリズム状態にはなっておらずそこも良かったです。
-
評価:
建物自体は美しく、写真映えするホテルだと感じました。お料理もおいしくいただきました。 ただ、チェックインの時点からスタッフの方に笑顔がなく、20分ほど待ってからのチェックインになりましたが、待たせて申し訳ない顔もなく淡々とチェックイン作業をこなされた印象でした。 レストラン、バーと利用もしましたが、そこもスタッフの方が淡々とされ、笑顔での接客はなく、冷たい印象を受けました。スタッフが丁寧という口コミもあるので人によって対応を変えられているのかも知れませんが。 全体的に、値段に対してのサービスが見合っていない印象を受けました。 リピートはないです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)